複合検索

カートの中を見る

市場調査レポート

ナノバイオ技術の研究動向と事業展望レポート 第1巻

ナノ医療デバイスへの取組みの現状と将来展望

E031533

このページを印刷

発刊日 2004-03-16
体裁 A4 / 169ページ
発行 株式会社シード・プランニング
備考 ※ご発注後に印刷するため、5営業日以内に発送いたします。
販売価格
  • 書籍版:107,800円(税込)
(在庫終了)お問い合わせフォームへ

  • レポート概要
  • レポート詳細
  • サンプルを見る(会員専用)
  • 関連商品を見る
ポイント
  • ナノバイオ応用分野の実用化時期を予測
  • ナノバイオ応用分野の市場形成状況と研究動向を調査
  • 大学、公的研究機関における研究動向を整理

ナノテクノロジーは21世紀の産業技術のパラダイム転換をもたらす技術として、IT、バイオと並び、我が国の重点分野に位置付けられています。米国においても、2000年に国家ナノテクノロジー・イニシアティブ(National Nanotechnology Initiative、NNI)が策定され、2005年会計年度から続く4年間に総額37億ドルを投資する「ナノテク振興法」が成立しました。さらに欧州、アジア各国においても、ナノテク関連の国家施策やナノテク研究拠点が設立されています。世界では200社を超えるナノテクベンチャーが創業していると言われ、ナノテクの閣下競争が活発化しています。

ナノバイオテクノロジーはナノテクノロジーとバイオテクノロジーを融合した技術であり、その応用は医療・医薬、食品、環境など様々な分野に渡ります。ナノバイオ関連の研究センターが大学や企業に設立されており、要素技術の開発が進められています。内閣府は研究開発成果を事業化・産業化に結びつけるための環境整備等を含む具体的な方策を、関連府省が一体となって推進する府省「連携プロジェクト」として、「ナノ医療デバイス」と「ナノDDS」を実施しています。

そこで本レポートでは、ナノテクノロジーの要素技術を深追いするのではなく、「ナノ医療デバイス」と「ナノDDS」に着目して調査を行うこととしました。第一巻では「ナノ医療デバイス」に関する研究・開発を行っている企業や研究者についてと、国の支援プログラムについて整理しました。さらに「ナノ医療デバイス」を「グルコースセンサ」「DNAチップ」「ラボオンチップ」「高機能内視鏡」と捉え、それぞれの分野における現在の市場形成状況やナノテクノロジーの応用範囲を調査すると共に、ナノ医療デバイスの実用化時期について将来予測を行いました。

当ページに記載されている市場調査レポートに関するご意見やご質問などございましたら、お気軽にご相談・お申し付けください。

(在庫終了)お問い合わせフォームへ

e-mailアドレス

SEEDPLANNING
株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11
湯島ファーストビル 4F
【TEL】 03-3835-9211(代)
【FAX】03-3831-0495

このページの最上部へ

レポートカテゴリー

お知らせ

  • 市場調査レポートダウンロード
  • 市場調査とコンサルティングのお問い合わせ
  • 団体業務支援のお問い合わせ
  • エスピーアイ・インフォメーション
  • プライバシーマーク