複合検索

カートの中を見る

市場調査レポート

2011年版 ソーシャルメディアと地域活性化事業の最新動向

〜事例から学ぶソーシャルメディア活用のポイント〜

L013228

このページを印刷

発刊日 2011-04-14
体裁 A4 / 180ページ
発行 株式会社シード・プランニング
備考 ※書籍版はご発注後に印刷するため、5営業日以内に発送いたします。
販売価格
(在庫終了)お問い合わせフォームへ

  • レポート概要
  • レポート詳細
  • サンプルを見る(会員専用)
  • 関連商品を見る
ポイント
  • 豊富なデータに基づき、ソーシャルメディア活用の現状と地域活性化の発展の方向性を分析。注目すべきキーワード、活用のポイントがわかります。
  • 東日本大震災におけるソーシャルメディア活用と今後の活用に向けての政府等の最新の取組みがわかります。
  • 地域ツイッター(自治体・商店街・観光団体)・地域SNS(国内・海外)事例リストから、その特徴を一覧で把握できます。

3月11日に発生した東日本大震災は未曾有の惨事となり、日本社会に大きな打撃を与えました。被災地はもちろん日本の今後の復興には長い道のりが予測されます。

東日本大震災では、非常時の情報伝達インフラとしてツイッターやSNSなどのソーシャルメディアが機能しました。政府は、ソーシャルメディア活用に向けた指針の策定やツイッターアカウントの認証スキームの構築など、公共機関のソーシャルメディアの利用推進に向けた取組みを進めています。

一方、各地で新たに起きている地域活性化の取組みや、非営利団体や社会的企業などによる「新しい公共」を構築する取組みの中でも、ソーシャルメディアの活用の動きが現れています。「無縁社会」など地域社会の衰退が深刻な問題となる中、こうした動きは今後どう展開していくのでしょうか。

今回は、全国各地で取組まれている地域ツイッターや地域SNSの活動を取材、さらに震災時におけるソーシャルメディア活用についての情報も加え、ソーシャルメディアの活用方法を探ります。また国際比較として、海外の事例を一部ご紹介します。

本調査レポートの作成にあたっては、この分野に造詣の深い、林雅之氏(NTTコミュニケーションズ株式会社 u-Japan推進部 主査)、庄司昌彦氏(国際大学グローバルコミュニケーションセンター 主任研究員・講師)のお二人に、多大なご協力をいただきました。

本調査レポートが、日本の復興や地域活性化事業に取組む政府、自治体、企業、団体等の皆様にお役に立てば幸いです。

  • レポート詳細
  • サンプルを見る(会員専用)
  • 関連商品を見る

プレスリリース

本レポートはプレスリリースにも掲載されました。
詳細は以下のページをご覧下さい。

http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011041901.html


ファイルを見る

※このファイルは会員登録をしなくてもご覧いただけます。


目次概要

はじめに
調査概要

総括
 ソーシャルメディア活用のためのキーワード
 ソーシャルメディアの分類と地域活性化の方向性

第1章 今なぜ「地域」と「ソーシャルメディア」なのか
 1.1 「地域」を取り巻く環境
 1.2 住民のソーシャルメディアの活用について

第2章 「ソーシャルメディアと地域活性化」の歴史
 2.1 ソーシャルメディアの歴史年表
 2.2 ソーシャルメディア以前
 2.3 本格的なソーシャルメディア時代

第3章 地域ソーシャルメディアの分類と概要
 3.1 地域ソーシャルメディアの分類
  3.1.1 地域SNS、地域ブログ、地域ツイッター、地域フェイスブック、地域動画の特徴
  3.1.2 ソーシャルメディアによる地域情報のマッピング
  3.1.3 地域ツイッターの情報活用の分類
 3.2 地域SNSの概要
  3.2.1 地域SNSによる地域活性化のメカニズム
  3.2.2 コミュニティ形成と活動基盤機能
  3.2.3 情報の発掘・共有・発信
  3.2.4 日ごろからの信頼関係づくり
  3.2.5 人間関係ベースの消費

第4章 自治体のソーシャルメディア活用
 4.1 自治体のソーシャルメディア活用について
 4.2 自治体のソーシャルメディア活用の8つのポイント
 4.3 フェイスブックを活用する自治体

第5章 商店街のソーシャルメディア活用
 5.1 商店街を取り巻く背景
 5.2 商店街のソーシャルメディア活用の4つのポイント
 5.3 ツイッターを活用する商店街
 5.4 フェイスブックを活用する商店街

第6章 地域向けサービス事業者のソーシャルメディア活用
 6.1 地域特化型ソーシャルコマース
 6.2 位置情報サービス
 6.3 ソーシャルメディアを活用した商品開発
 6.4 地域ソーシャルサイトの作製支援
 6.5 ソーシャルメディアを活用した割引サービス
 6.6 地域ブロガー等との連携
 6.7 政府のモデル事業

第7章 政策のソーシャルメディア活用
 7.1 各省庁の地域活性化に関する取組み
 7.2 日本における政府のオープンガバメントとソーシャルメディアの取組み

第8章 災害時におけるソーシャルメディア活用
 8.1 災害時におけるソーシャルメディア活用について
 8.2 災害時における自治体のツイッター活用
 8.3 報道関連ツイッターアカウント(主な被災地域)
 8.4 政府のツイッター活用について
 8.5 政府のソーシャルメディア活用指針と認証スキームについて

第9章 地域社会と社会関係資本(ソーシャルキャピタル)
 9.1 ソーシャルグラフ
 9.2 地域で人をつなぐ必要性
 9.3 インターネットと社会関係資本

第10章 これからの地域活性化の方向性
 10.1 地域SNSの5類型と発展の方向
 10.2 カギとなる「行政・企業・民間団体」の活用法
  10.2.1 行政:産・民の協働基盤として利用を進めよう
  10.2.2 企業:企業による新たな地域メディアとしての利用を進めよう
  10.2.3 民間団体:近隣住民の関係の強化のための利用を進めよう
 10.3 多様性と自前主義
 10.4 若者のチカラの活用
 10.5 信頼の共有・気持ちの共有のために

第11章 地域ソーシャルメディア活用のポイント
 11.1 地域ソーシャルメディア活用の15のポイント

■ 注目される3つの事例 −現地取材をもとにー
 ・ 日本ではじめて公式にツイッターを活用した 青森県
 ・ 日本で一番多くのフォロワーを数える 茨城県
 ・ 自治体のツイッター導入マニュアルを作成し他自治体に配布する つくば市

■ 地域ツイッター・地域SNS 事例リスト
 ・ 自治体のツイッター 142事例
 ・ 商店街のツイッター 56事例
 ・ 観光団体のツイッター 40事例
 ・ 国内の地域SNS 468事例
 ・ 海外の地域SNS 20事例

■ 主要参考文献


当ページに記載されている市場調査レポートに関するご意見やご質問などございましたら、お気軽にご相談・お申し付けください。

(在庫終了)お問い合わせフォームへ

e-mailアドレス

SEEDPLANNING
株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11
湯島ファーストビル 4F
【TEL】 03-3835-9211(代)
【FAX】03-3831-0495

このページの最上部へ

レポートカテゴリー

お知らせ

  • 市場調査レポートダウンロード
  • 市場調査とコンサルティングのお問い合わせ
  • 団体業務支援のお問い合わせ
  • エスピーアイ・インフォメーション
  • プライバシーマーク