複合検索

カートの中を見る

市場調査レポート

食品・飲料の購入実態と機能性表示食品制度に関する意識調査 第1巻 <全体総括編>

P01011058

このページを印刷

発刊日 2015-05-11
体裁 A4 / 316ページ
発行 株式会社シード・プランニング
備考
販売価格
  • 書籍版:198,000円(税込)
  • PDF(CD-ROM)版:198,000円(税込)
  • 書籍+PDF セット版:231,000円(税込)
(在庫終了)お問い合わせフォームへ

  • レポート概要
  • レポート詳細
  • サンプルを見る(会員専用)
  • 関連商品を見る

機能性表示食品制度の発足による、消費開拓・市場拡大の可能性を探る!

  • 全国の男女6,002人の食品・飲料の購入実態
  • 健康イメージの強い食材/素材ランキング
  • 機能性表示食品の認知度
  • 健康によい成分を通常より多く含む食品の利用意向と価格意識
  • 「減塩」「カロリーオフ」など健康に配慮した食品の嗜好
  • 購入商品の情報源、着目している食品の表示項目
  • エナジードリンク、栄養ドリンクのブランドランキング
  • オーガニック食品、冷凍食品、
  • 【性別・年代】、【健康食品利用状況】による傾向の比較

2015年4月、機能性表示食品が発足しました。これまで、トクホ、栄養機能食品のみに許されていた食品の機能性表示の範囲が、サプリメントをはじめとする加工食品や生鮮食品にまで拡大することになりました。

幅広い食品に機能性が表示できるようになり、新たな需要をことによる変化に対し、各方面から注目が集まっています。2013年6月21日に参議院本会議にて、食品表示法案が成立し、それまで食品表示に関する規定が食品衛生法、JAS法、健康増進法と複数の法律にまたがっていたため、表示基準や言語がばらばらで分かりづらかったのですが、本法案で3法の食品表示部分を一元化し、消費者、事業者双方にわかりやすい表示を行うことで、消費者が自主的に食品選択ができるようになることが考えられます。

生活者はどこで、どのような情報を元に食品や飲料を選択して購入しているか。また、どの食材に健康イメージが強く、どのような機能を期待しているか。健康機能と価格のバランスをどう考えるか。

健康を意識した食品への関心、や購入意向などを6,002人を対象に、詳細に調査を行いました。

※本調査は、(株)シード・プランニング、(株)イード、(株)ロイヤリティマーケティングの3社共同調査です。

当ページに記載されている市場調査レポートに関するご意見やご質問などございましたら、お気軽にご相談・お申し付けください。

(在庫終了)お問い合わせフォームへ

e-mailアドレス

SEEDPLANNING
株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11
湯島ファーストビル 4F
【TEL】 03-3835-9211(代)
【FAX】03-3831-0495

このページの最上部へ

レポートカテゴリー

お知らせ

  • 市場調査レポートダウンロード
  • 市場調査とコンサルティングのお問い合わせ
  • 団体業務支援のお問い合わせ
  • エスピーアイ・インフォメーション
  • プライバシーマーク