複合検索

カートの中を見る

市場調査レポート

2009年版 特定健診・特定保健指導制度の現状と市場展望

― 初年度の状況と課題、5ヵ年の展望、制度6年目の行方 ―

J031839

このページを印刷

発刊日 2009-04-21
体裁 A4 / 218ページ
発行 株式会社シード・プランニング
備考 ※ご発注後に印刷するため、5営業日以内に発送いたします。
販売価格
  • 書籍版:104,500円(税込)
(在庫終了)お問い合わせフォームへ

  • レポート概要
  • レポート詳細
  • サンプルを見る(会員専用)
  • 関連商品を見る
ポイント
  • 2008年度の保険者種類別・特定健診・特定保健指導実施状況、市場規模と今後5年間の推移を予測!
  • 制度の課題と中間評価に向けた論点、制度6年目の方向性、有識者・業界キーマンが語る制度対応ビジネスの展望!
  • 参入企業100社の制度対応製品・サービスの動向を俯瞰!

2008年4月より、特定健康診査・特定保健指導の制度がスタートし、その実施が保険者に義務化されました。健診を受診した40歳以上の被保険者・被扶養者を階層化し、メタボリックシンドローム予備軍に対する情報提供、動機づけ支援、積極的支援の実施、事後フォローなどが行われています。健康分野の民間企業も対象者の健診実施の支援や、運動指導・食事指導などの実践を受託するなど、制度に対応した健康サービスの市場が動き始めました。

しかし、制度自体が様々な問題点を残したまま開始されたため、2008年度は関係各位が多くの混乱を経験することになりました。特に健診結果のXMLデータ化にともなうトラブルが深刻化し、保健指導の開始時期が大幅に遅れて実施規模が限定されるなど、市場が立ち上がったとは言い難い状況で初年度が終わりました。

本格的な保健指導への着手を「これから」と考えている保険者も多く、2009年度は被扶養者の健診実施率の引き上げや、1年遅れで保健指導が実質的なスタートを迎えるなどの展開が予想されます。また、2008年度の限定的な健診・保健指導実施結果と2009年度の健診結果に表れる変化を材料として2010年の中間評価が行われ、制度の6年目以降の方向性が「これから」検討されることになります。

この調査は弊社がこれまで実施してきた当該分野の調査結果をもとに、特定健診・特定保健指導分野の事業者や有識者にヒアリング調査を行い、制度実施状況の現状と今後の展望を俯瞰することを目的としています。

当ページに記載されている市場調査レポートに関するご意見やご質問などございましたら、お気軽にご相談・お申し付けください。

(在庫終了)お問い合わせフォームへ

e-mailアドレス

SEEDPLANNING
株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11
湯島ファーストビル 4F
【TEL】 03-3835-9211(代)
【FAX】03-3831-0495

このページの最上部へ

レポートカテゴリー

お知らせ

  • 市場調査レポートダウンロード
  • 市場調査とコンサルティングのお問い合わせ
  • 団体業務支援のお問い合わせ
  • エスピーアイ・インフォメーション
  • プライバシーマーク