- ホーム
- メディカル・バイオ
- 疾患別治療・治療薬(ドクター調査)
- うつ病治療の現状と将来展望
市場調査レポート
うつ病治療の現状と将来展望
〜 パキシルの独走は続くのか? 〜
発刊日 | 2008-07-30 |
---|---|
体裁 | A4 / 73ページ |
発行 | 株式会社シード・プランニング |
備考 | ※ご発注後に印刷するため、5営業日以内に発送いたします。 |
販売価格 |
|
ポイント
- 専門医と内科医の薬物療法の違い
- SSRIとSNRIの使い分け
- パキシルの評価
- WHOはうつ病が2020年には虚血性心疾患に次いで第2位となり、経済的打撃は全ての疾患の中で最も大きくなると予測しています。
- 精神障害の労災認定が増加傾向にあります。
- 行政も対策に乗り出し、2007年6月、自殺総合対策大綱を策定しました。
- うつ病を自覚していない患者は初診の際、一般内科を受診する割合が高くなっています。
- SSRIとSNRIの登場により、抗うつ薬の国内市場は急速に拡大しましたが、薬物療法は効果が現れるまでに2週間以上を要します。

株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11
湯島ファーストビル 4F
【TEL】 03-3835-9211(代)
【FAX】03-3831-0495